ETFってなに?おすすめな銘柄は?

ETF

ETFとは、上場しているいろんな株、いろんな銘柄が集まって一つの商品に集められた商品です。
インデックスファンドや投資信託と違って普通の株のように毎日売買ができます。
そしてインデックスファンドや投資信託と違って費用もかなり低いです。
特に日経平均のETFやダウのETFなど大きな指数と動いているETFは、ファンド自体は大きな指数と動いているだけなので極めて費用が低くなっています。

長期投資では、このようなETFに投資する方がコストを抑えることができるのでおすすめです。
では、これからおすすめETFを紹介したいと思います。

まず「SPY」です。
これはアメリカのSP500のETFです。
アメリカは世界の中でも大きな経済なので必須ですね。

そして「VEA」。
これはアメリカ以外の先進国、日本、オーストラリア、ヨーロッパなどの国が入っているETFです。

新興国のETFでは「VWO」。
この3つが基本的なETFですね。
資金に余裕があればそれ以外の各国のETFを検討してもいいかもしれません。

その一つが「SXRT」。
これはヨーロッパのユーロストックス50と連動しているETFです。
ここは、他のETFと違ってユーロ建てなので為替ヘッジにも効果的ですね。

そして日本のトピックスと連動している「1306」。

また、香港、中国株と連動している「FXI」。
ここは今後10年、20年で世界の最も大きな経済になる可能性もあるので押さえておきたいところ。

香港ドル建てのETFは「2800」。
できれば香港ドル建ての方がリスクヘッジができますね。
他の通貨建てで持つことが為替ヘッジになるので円、ドル以外にもユーロ建て、香港ドル建てなど多様性を持たせることが重要だと思います。

インドのETFは「INDA」。
今後、インドの経済も世界トップ3に入ると予想されているのでここも押さえたいですね。

東南アジアもこれから伸びてくる市場ではあります。
その中でもベトナムのETF「VNM」。
これから発展していく国の1つなので注視したいです。

それ以外では、フィリピンの「EPHE」、インドネシアの「EIDO」などもおすすめ。

最後にこれから世界的な影響力が大きくなるアフリカの「EZA」。
ナイジェリア、南アフリカ、ケニアなど人口も多く天然資源も豊富なので今後伸びてくるでしょう。

ETFについて、自分でチェックしたい場合は、「ETF DATABASE」というサイトが詳しく説明されていて分かりやすいですよ。
時価総額や運用資産をチェックして運用資産ができるだけ高いETFが安全性、出来高面からも安心です。
ここにURLを掲載しておきますね。
「ETF DATABASE」サイトのURL>>>https://etfdb.com/etfs/

その他にもyahoo!fainanceも利用しやすいです。
費用を確認したり、ETFの中身を確認したりする時に便利です。
「yahoo! Finance」サイトのURL>>>https://finance.yahoo.com/lookup

社債のETFについておススメの銘柄を紹介します。
社債は、会社が私たちからお金を借りています。
社債にも大きく分けて2つあります。
適格社債と不適格社債。
適格社債とは、大手の会社でアップルやアマゾンなど比較的安全な社債。
安全なので利息は安いです。
対して不適格社債は別名ジャンク債とも呼ばれ、リスクが高い分利息が高く10%以上の高利息先もあります。

そして、社債の中でもおすすめETFが適格社債ETF「SRLN」。
アメリカだけでなく先進国に幅広く投資しており、期間が短いローン商品です。

そしてもう一つが「HYG」。
アメリカとカナダのジャンク債です。
リスクが高い代わりに利息が高い、比較的期間の長いボンド商品です。
これで分散投資ができます。

不動産関連のおススメETFについて紹介します。
一つは「VNQI」。
世界で一番大きなETFでアメリカ以外のETFです。

そして、日本の「1343」。
この2つがいいですね。

次に国債のETFについておススメなのが、長期国債の「TLT」。
これは、20年、30年の国債に対して投資したアメリカの国債のETFです。

そしてコモディティのおすすめETF。
大きく分けて貴金属、金属、エネルギー、農業商品、仮想通貨になります。

貴金属のETFでおすすめなのは「DBP」。
金、銀、プラチナのそれぞれに分散投資しているETFです。
資金があれば、各貴金属のETFに分散して投資するのもいいですね。

例えば金なら「GLD」。

銀なら「SLV」。

プラチナなら「PPLT」。

金属のETFでおすすめなのが「DBB」。
金属全般に分散投資しているETFです。

農業商品のETFでおすすめなのが「DBA」。
これは農業商品全般に分散投資しているETFです。

エネルギーは「DBE」。
天然ガスや原油に多く投資しているETFです。
エネルギーのETFはボラトリティが高い傾向がありますね。

最後の仮想通貨。
ビットコインやイーサリアムだけでなくアルトコインなどにも分散投資しましょう。

ここに掲載していることは、あくまでも私の学んだことを述べているだけであって、最終的に行動に移すのは自分の判断でお願いします。
投資は自己責任、自己判断で行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました